運営情報

運営者

名称 山奥暮らし倶楽部
事業内容 地域の歴史を深く掘り下げ、住民とともに未来を創造します。縄文時代まで遡り、地域のアイデンティティや価値観を明らかにし、その本質を可視化。『村の履歴書』『市町村の履歴書』としてまとめ、自治体や住民と共有し、未来の指針を築きます。

ミッション: その土地の記憶を未来へ受け継ぐ / 地域の記憶を未来へつなぐ

地域の物語を紡ぐプロジェクト: 各市町村の歴史や誇りを物語として整理し、過去・現在・未来を一本の線でつなぐ取り組み。自治体や住民が地域の歴史を振り返り、未来の指針を見出すツールとして活用できるよう支援します。

運営会社 株式会社ACTNICHE(アクトニッチ)
代表取締役 高木 雅邦
所在地 東京都国立市北2-21-28
不動産免許情報 東京都知事(1)第111074号
宅地建物取引士 高木 雅邦
連絡先 お問い合わせフォーム

理 念

地域の物語を紡ぎ、歴史と文化を未来へつなげ、新たな活力を創出する。

「地域の物語を紡ぐプロジェクト」は、各市町村の歴史や誇りを物語として整理し、過去・現在・未来を一本の線でつなぐことを目的としています。
地域の歴史や文化、精神的価値を掘り下げ、それを現代に活かすことで、地域のアイデンティティを再確認し、持続可能な発展を目指します。

本プロジェクトは、単なる歴史紹介ではなく、自治体や住民が地域の未来を描くための実践的なツールとなることを目指し、その土地の記憶を受け継ぎ、未来に向けて活かす活動を行っています。

コンセプト

「根っこから地域を元気にする」

  • 📜 地域の歴史を「物語」として可視化することで、住民や関係人口の共感を呼び、地域に活力を生み出す。
    その過程を「履歴書」として整理し、自治体や地域住民が地域の未来を描くための指針を提供する。
  • 🌿 自然との共生を重視し、持続可能で心地よい生活を実現する環境を創出する。
  • 🚀 地域独自の特性を最大限に活かし、新しい価値を生み出すプロジェクトを支援する。
  • 🤝 地域住民と外部の人々が共に学び、成長し続けるコミュニティを育む。

バリュー(価値観)

    1. 📜 地域の歴史と文化を未来へ紡ぐ

      • 地域の歴史や文化を掘り下げ、物語として可視化し、共感を基盤としたつながりを生み出す。
      • 地域住民と訪問者が共に参加できる文化活動や交流の場を創出する。
    2. 🌿 自然と共生した地域づくり

      • 自然資源を活用し、地域の特性に応じた持続可能な発展を支援する。
      • 自然との調和を重視し、地域住民が誇れる環境を保全する。
    3. 🤝 共感を育む地域社会の構築

      • 地域住民同士、そして外部からの訪問者とのつながりを強化し、新たな価値を共に創造する。
      • 地域独自のアイデンティティを深め、持続可能で豊かな地域社会を目指す。

    主な活動内容

    • 📖 地域の特性を活かしたブランディング

      • 地域の歴史や文化、独自の特性を掘り下げ、物語として可視化。
      • 自治体や地域活性化団体と連携し、未来のビジョンを共に設計。
      • 地域ごとのアイデンティティを明確にし、独自性を強化。
    • 🤝 住民参加型のイベント・ワークショップ

      • 地域住民と訪問者が交流し、共感を育む体験を提供。
      • 観光振興や地域ブランディングにつながるイベントを企画運営。
    • 🌍 地域資源と外部資源の活用

      • 地域特有の自然や文化を活かし、持続可能な発展を支援。
      • 外部の専門家や企業と連携し、地域の価値を高めるプロジェクトを推進。
      • 内部・外部資源のバランスを見極め、最適な発展モデルを実現。
    • 🏡 移住促進とコミュニティ形成

      • 地域の特性に応じた移住プログラムを実施し、移住者と住民のつながりをサポート。
      • 移住希望者が地域の魅力を体感できる仕組みを整備。
      • 住民と移住者が協力し、共に成長できるコミュニティを育成。

    活動の歴史

    「地域の物語を紡ぐ」活動は、長野県伊那市の山里にある平屋からスタートしました。
    各地の廃校をキャンプ地(詳細はこちら)として活用し、地域の文化や人々と深く交流。
    「山奥の静けさ、新たな暮らし」を探求しながら、山梨県や長野県の山間部で地元の方々とのつながりを築いてきました。

    この活動を通じて、地域の歴史や文化を未来につなげる重要性を再認識し、地域のアイデンティティや文化を「履歴書」として整理することで、自治体が歴史を未来へつなぐ戦略を立てやすくする取り組みです。長野県の市町村から始まり、現在では全国の市町村へと展開を進めています。

    「村の履歴書」「市町村の履歴書」は、地域の物語を紡ぐ静かな記録です。
    企画・編集:山奥暮らし倶楽部(株式会社アクトニッチ)

    関連ページ

    地域の物語を紡ぐプロジェクト

    『村の履歴書』『市町村の履歴書』—歴史が紡ぐみらい