長崎県で田舎暮らしをするための移住データ詳細

長崎県の各市町村の空き家バンクに登録されている物件の数は豊富です。家賃や売却価格も安いものが多く、県庁所在地である長崎市には無償譲渡の物件が複数登録されているほどです。(2019年11月11日現在)ただ、近年、長崎県は関東圏(東京都、千葉、埼玉、神奈川各県)からの移住者が各段に増えていることを考えると、今後は物件の数が減っていくことが予想されるので早めに移住を決断した方が良さそうです。ここでは長崎県の市町村別に田舎暮らしについての情報お伝えします。

注目長崎県小値賀町における田舎暮らしの情報

長崎県小値賀町

長崎県小値賀町は、「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の地域の一つとして、2018年7月に世界文化遺産に登録されました。また、2011年2月からは、「小値賀諸島の文化的景観」して、重要文化的景観に指定されています。産業のメインは漁業。港や漁協近くでは、朝5時前から漁師や漁協職員の声で賑やかになります。漁師でなくても、海に囲まれた地域なので、釣りはやりたい放題です。5月下旬ごろの時期になると、磯の時期としてウニやアワビなどの漁が解禁されます。木造の瓦屋根という住宅が多く、住宅地は古き良き時代の面影をそのまま残している家もあります。

小値賀町の古民家

フェリー着き場の港から徒歩10分ほど歩くと、町の中心地メインロードがありますが、コンビニやファストフードなど便利なものはありません。スーパーほど大きな店はありませんが、日用品を買うには十分な店が3店舗ほどあります。ただし、海に囲まれた地域であるため、入荷される時間が14時過ぎとなり、時化が続くと日用品の入荷はありません。新聞の配達も朝刊が届くのが14時過ぎと、離島ならではののんびりとした時間が流れています。秋になれば、約1ヶ月間におよぶ祭りの時期となり、地域各所順番に祭りの日となればお互いの家に呼び合って食べ物やお酒といった飲み物を振舞い合う文化があります。
また、港から離れた場所には、畑も多くあります。農業も盛んに行われているので、海と畑と両方をうまく取り入れながらの田舎暮らしが可能です。自然豊かな島での暮らしや、お互いに助け合うあたたかい人との交流があるので、田舎暮らしを満喫されたい中高年の方に向いている場所ではないでしょうか。近年は古民家を利用したゲストハウスや民宿を積極的に使って、旅行客を誘致しています。

長崎県小値賀町の移住データ

土地や空家の多さ
小値賀町は古民家風の住宅が多いですが、空き家バンクへの登録が2019年11月7日現在で5件と少ないです。空き家バンク内の物件では、賃貸であれば1,000円~20,000円ほど、売り物件としては、250万円ほどです。
空き家バンク以外で住居を借りる場合は、民間の不動産はないため個人間でのやりとりや契約もしくは、役場が管理している町営住宅への入居が主な手段となります。
(※長崎県小値賀町の空き家バンクはコチラ
都市群へのアクセス

小値賀町は五島列島の北端に位置する島です。長崎県の佐世保市から船で約2時間半、福岡市からは船で約5時間ほどかかります。飛行場はありますが、2006年に定期便が廃止されてから運行は再開されていません。したがって、都市群へのアクセスは不便だと言えます。
仕事の豊富さと種類

小値賀町では、看護師や准看護師、介護職員といった医療や介護、漁業や農業研修生の募集があります。また、島の活性化のために地域おこし協力隊や観光協会といった求人、役場への臨時職員登録制度もあります。その他には、飲食店や古民家などのゲストハウスの起業といった道もあります。
医療福祉サービス施設

小値賀町には医療機関は「小値賀町国民健康保険診療所」と「小値賀歯科診療所」の2箇所があります。眼科や耳鼻科、皮膚科といった専門科には、2週間もしくは1ヶ月に1回の頻度で、フェリーに乗って佐世保市まで通院する方が多いです。また、福祉の面では、介護付き住宅やデイサービスとして「特別養護老人ホーム養寿園」、グループホームとして「グループホーム暖家」の2箇所があります。島全体として高齢者の多いので、介護が必要な場合は空きを待つ状態です。ただし、元気なご老人の方が多く、足腰を鍛えるために街中を散歩しながら、町全体を地域の目で見守るような風潮があるので、都心とは違う住民密着の交流があるので安心です。
補助金や行政のサポート

農業・漁業研修制度があり、研修生として生活支援として月16万円と住宅手当をもらいながら独立を目指すことができます。なお、漁業研修制度は年間の活動費として、別途20万円も受け取ることも可能です。また、新規事業準備金として、生業として新たに農産商工業を仕事とする方に50万円の補助があります。ただし、この50万円は、10年以内に従事しないとなった時は返還する必要があるお金です。
日常生活に必要な施設

小値賀町は、笛吹という地域に主な商店街があります。食料品や日用品が買えるスーパーは、20時までの営業時間です。コンビニはないので、早めの買い物で揃えておく必要があります。その他、親和銀行や郵便局がありますので、平日であればお金の出し入れもすることが可能です。
移住者受け入れの寛容度

移住者の受け入れはとても積極的で、農業・漁業研修制度などの利用で120人ほどの移住者が定住しています。東京や埼玉、神奈川といった関東地域や三重といった関西地域など、全国各所から小値賀町を知り、観光を通じて移住へ移った方が多くいますので、とても寛容的な雰囲気があります。また、年に数回移住者交流会も開催されているので、移住者同士同じ境遇の方がいるので、不安は軽減される環境です。体験型観光もとても人気で移住者を受け入れやすい下地を作っています。
自然の豊かさと環境の良さ

小値賀町は島であるがゆえ、本土に行くまで、フェリーで片道約2時間半。交通の便は不便です。けれど、自然しかないといっていいほど、自然豊かな場所です。重要文化的景観や世界文化遺産に登録されるほど。島であるため、町内は海で囲まれています。
古民家が多く点在しているので、ノスタルジックな雰囲気がいたるところで感じられ、海と山と両方の良さを感じることができます。海では釣りが出来、5月になると磯の時期としてウニやアワビを取ることができます。山では、大きな山はないですが、季節に応じて花や山菜を楽しむことができます。自然と共存できる環境があります。

長崎県小値賀町へ移住を考えている方へのアドバイス

小値賀町は、島の暮らしになるので、陸地がつながった田舎暮らしとは異なります。「自然がいい」「海が綺麗だから」といった理由だけでは、続けられない田舎暮らしです。島であるがゆえの不便さがあります。まず、陸地との移動は船。台風の時期や風が強い日は船が欠航します。船が欠航すると島の外へ行くことや、小値賀へ帰ることができなくなります。食品も船の欠航が続くと、スーパーから食材がなくなり、買うものがないこともあります。
コンビニやファストフード、流行の最先端を行くような商業施設もないので、便利さや流行好きな方は住むのは向かない場所です。また、人口が少ない分、人と人とののつながりを自然と大切にしています。コミュニティが小さく、噂話が絶えず、有る事無い事言い合う人間関係も少なからずあります。
ただ、島民の人たちと仲良くつながりが持てると、人との交流が活発になり、魚と野菜など物々交換でお互いに助け合う関係をつくることができます。のんびりとした空気はあるので、都会の喧騒とは無縁の町なので、夕方にはゆっくりと海を眺め夕日が水平線に沈む様子をみたり、空気が澄んだ冬空では流れ星をみたりといった暮らしを体感することができます。

長崎県小値賀町の漁港

長崎県小値賀町の漁港

友だち追加
廃校などを活用し、地域活性化のイベントや山奥での生活情報を提供しています。